google社員がThunderbird
1日1000通のメールを処理しているそうな。

僕が1日1000通のメールに対応していた頃はBeckyでした。

仕事時間が1日8時間なら
最低1時間で20通ぐらい処理が必要。

その人の仕事がコミュニケーションハブ的な役割で
メールが対応するのがメイン業務ならいいけど
普通それ以外の仕事がちゃんとあって
それに作業時間をちゃんととる必要がある。

1000通のメールをどのくらいの時間で捌いて
作業時間を確保するのは大切。
Thunderbirdみたいにショートカットがあれば気持ちよくできる。

僕の周りの人はそれを
Outlookでやってた人もいるし
emacsをつかってた人も
eudoraをつかってた人もいる。

経験的な感じだけど
1000件処理している人は
1日数十通の人とメールに対するルールと
読み方、書き方が違う。
ちなみに僕のルールは
「必要なメールのみきちんと対応してあとは流し読み。」
というシンプルなもの。


あと、今、メールの次として将来有望なのはLUNARRだな。
別にLUNARRのまわしものじゃないよ

秋葉原通り魔事件

http://d.hatena.ne.jp/KoshianX/20080611/1213197701


秋葉原通り魔事件の加害者にいいたい。
人を殺しても、君は生きるっていう事。

この通り魔事件の加害者は
要するに
「なんだか世の中がうまくなくて、もうどうにでもなれ」
という気持ちがそうさせたのだと思う。

普通に可処分所得がないと
一般的な活動ができなくなる。
隣の駅に行くのだって
1日分の食料費か。。。と思うと良く考えるよ。

ちなみに数年前の僕の1日の生活費は120円ぐらいだった。
友達から誘われて、「そんな金ない。」と言っても
信じてもらえないのが難だった。

金があれば今の現状から逃げることも
ストレス発散させるのも結構簡単。

こんな状態で金に頼らない方法を発見する人もいるし
俺は社会的弱者だから仕方ないとあきらめて
恨み、妬みになる人もいる。


それでも秋葉原通り魔事件の加害者に聞いてみたい。
人を殺しても、君は生きるんだよ。どうすんの?


多分、加害者くんには
自分の心に触れてくれる人、
思いを聞いてくれる友人がいなかったんだろうな。
彼の目には絶望しか見えてなかったんだろうな。


こういう事件って大体、勧善懲悪で
加害者が一方的に悪いみたいな報道になるけど
被害者にも、加害者にも、どちらに対しても悲惨な事件だよ。

悪人を立てるとしたらマスコミと政治が悪い。

無人島でしている一人あそび

どこかでみた言葉

無人島ではいくら金をもっていても仕方ない。

要するに、使う場所がないところで
他で価値があっても
使わないものを持っていても無意味であるって事。


だけど、

無人島でしている一人遊び

っていうのもあると思う。
遊びとして金を集める。
やってる事は無意味かもしれない。


どういうスタンスを取るか、取れるかは
その人のいる環境と
その人自身次第だとおもう。

LUNNARR

http://d.hatena.ne.jp/ttakasuka/20071102

サイボウズの高須賀宣さんがLUNNARRというのを作っているのを知った。

会社にいるとやりたいことが制限される。
株主は無視しろ。
ますます賛成する意見。

そんな方の作ったLUNARR。
どういうものか、使ってみたい。
招待制らしいのでだれか招待して欲しい。。
うーん。試しに使うにはどうすればいいだろう。
だれが招待できるんだろう。

とりあえず、ハテナに貼り付けてみる。

感謝の瞬間

来週結婚式を挙げる友達に僕の彼女の作ったベールを渡してきた。
もともと和装がやりたかったのにやれなかった。
式場で借りたドレスはイマイチ。
そんな中、僕の彼女の作ったベールは式場の人からも親御さんからもいいと言われ彼等もすごく喜んでくれた。

僕もなんかホントに嬉しくなった。
この感動の瞬間をくれた彼女に感謝の気持ちで一杯。
ありがとう。

誰かを感動させるって、幸せな事だよな。

不言実行

昔おじいちゃんに不言実行という言葉を教わった。
成果主義社会においては
xxxをやる。というコミッションの元に何かを行う有言実行だろう。
同じ事を重複してやらないという意味でも有言実行には意味がある。
けど、言ったことしかやらないっていう限定的になる危険性も秘めている。

不言実行は言わずもやる。の精神。
言わないでもやるって事は独りよがりになる可能性もある。
ただ、出発点が相手を慮る優しさからだったら
気持ちは暖かくなるんじゃないだろうか。

この言葉を聞いた当時の社会的風潮としては
日本的な事象に対してサディスティックになっていた。
今もまだその風潮はあるけど。
でもこの日本的な言葉はカッコいいと思う。